Harvest Meetup
月1回、全社員が終日集まる全社会議
各社員がアジェンダを持ち込み、情報共有や意見交換が行われます。対話を重視した”質の高い本音と情報が循環する”場づくりを大切にしています。
都内近郊で毎回場所を変えて実施しています。オフィスではなく、少し自然があったり、リラックスできる場所で実施しています。
フルリモートで仕事をする会社であるからこそ、月に1度は直接顔を合わせて、その時々の課題について侃々諤々の対話をしていくことを大切にしています。
- Harvest Meetupのパーパス:「質の高い本音と情報が循環する場 〜次々に互いの発見、共創が生まれ、様々な活動が”共進化”される楽しい場をつくる〜」
- Harvest Meetupのコンセプトは「収穫祭」です。現場で日々活動する中で磨き上げられた情報や発見をそれぞれが持ちより、リアルな場で直接交換されることで、社員同士が共進化していくようなイメージを持ちながら運営設計をしています。
- 各サークルやロールのメンバーが全社で扱いたい議題を事前に投稿し、精査された上で当日のアジェンダが決定するような自律的な運営になっています。
- 毎回場所を変えています。WeWorkでやることもあれば、清澄庭園をレンタルし、散歩しながらのワークを取り入れたり、砧公園で軽く飲んだりもします。その時々の組織の状態を見て柔軟に場所やアクティビティを選択しています。
- システム・コーチング®(ORSC®)のノウハウを活かして、会議の冒頭にDTAと呼ばれる会議をどんな雰囲気で進めるかの対話をし、毎回の場の雰囲気を意図的に変えて、会議全体がより意義あるものにするように工夫しています。
- 議題が溢れることが多く、目的やテーマを表記し、関心度や緊急度を投票して総合的に時間を調整するようにしています。
フランクに、様々な提案やディスカッションが行われています
チャットツールなど情報伝達やコミュニケーションは進化しているものの、顔を見てコミュニケーションを取る時間は重要です。
フランクに会社のことについて話せるのが特徴ですね。また、サークルリード(リーダー的な役割)など特定の人が話すのではなく、新卒もこの時間でどんどん全社的な提案をします。全社を巻き込んだ輪読会の提案、サマーキャンプの提案、オフィスの活用法の提案、など様々な提案やディスカッションが行われる場です。
会議というよりも、「皆が集まってしゃべる場所」です
月に1回、全員が集まって情報共有をする場は必要だと思っています。メンバーは出張も多くフルリモートなので、顔を見るだけでも意味があるんですよね。
また、事業部の目標や結果が改めて共有されることで、普段キャッチアップしきれていなかった情報を知ることもできます。
会議の進行も型にはまっていないので、茶々が入ったりヤジが飛んだり、生々しい雰囲気なのも良いです。会議というよりも、「皆が集まってしゃべる場所」という感覚ですね。